
69歳のおばさんが独学でコードを書いてGitHubでサイトを公開しました
ドットインストールというオンライン学習サイトでプログラミングを学び、独学でコツコツと勉強をすすめています。復讐を兼ねて自分のサイトを作成し、GitHub Pagesで公開しました。公開したサイトを紹介します。
ドットインストールというオンライン学習サイトでプログラミングを学び、独学でコツコツと勉強をすすめています。復讐を兼ねて自分のサイトを作成し、GitHub Pagesで公開しました。公開したサイトを紹介します。
真っ先に春の訪れを教えてくれるのは植物たち。色とりどりの花が咲き、春を感じると私の心は躍るのです。そんな春が来た喜びをきめこみボードで描きました。作品名は『Spring has come !』春が来た喜びと、植物の生き生きとした力強さを感じていただけたら幸いです。
コンポートづくりはそんなに難しくなく、簡単に短時間でつくることができます。ひと手間かけて『びわのコンポート』をつくっておくことで楽しみが増えます。我が家流『びわのコンポート』のつくり方をお話します。
6月はびわの収穫時期です。橙色が愛らしいびわの実。この季節の、ほんの短い時期だけの果物です。びわの美味しさを少しでも長く楽しむために、ジャムやコンポートにして保存しましょう。我が家流「びわジャムのつくり方」をお話します。
パッションフルーツは、11月のつるでも挿し木にして増やすことができます。つるを片付ける際、つるを挿し木にし室内で冬越しさせます。4月、新しい根と葉が芽吹いたら鉢や地に植えてグリーンカーテンをつくります。
100円ショップのフォトフレームは、優れものです。色も種類もサイズも豊富。しかも厚さ5mmの発泡スチロール版がぴったり収まります。フォトフレームに入るきめこみパッチワークのボードをつくりましょう。
パッチワークのバラの花のパターンをつかって、きめこみパッチワークで額入りボードを作成しました。バラの花のパターンに3種類の赤色系の布を配して赤いバラをデザインしました。
Canvaにも袋文字ボタンが登場! もう文字を重ねなくて良いのです。文字のまわりを輪郭線で囲んだ袋文字(縁取り文字)をきれいに簡単につくることができます。
エルボーラインは、Canvaで線をかくときの機能で、ライン(線)タイプのひとつです。エルボーラインは、肘のような動きを持つ、直線のなかに曲線が組み込まれた線。太さや角の丸みや色を変えたり、他の線や画像と組み合わせることでデザインの幅が広がります。
きめこみパッチワークは、針もミシンも使わないでパッチワーク風の作品をつくることができます。パッチワークのように小さな布を並べて、額入りボードを作成しました。小さな布の組み合わせによって、深みのある色の作品になりました。