![ブログの魅力](https://momenblog.com/wp/wp-content/uploads/2020/03/momenblog.com_.jpg)
![もめん](https://momenblog.com/wp/wp-content/uploads/2020/03/animal_usagi.png)
ばあばね、ブログ始めたよ
えー!ブログ?どこが楽しいの?
![](https://momenblog.com/wp/wp-content/uploads/2020/03/icon_others_08.png)
世間知らずの文才もない、デザインセンスもない凡人ですが、ブログにハマりました。
65歳にもなって、夢みたいなことを始めたもんだと、世間の人は言うでしょう。
おっしゃる通りです。
おもしろそうだなという好奇心からブログを始めました。
ブログには、たくさんの素晴らしい魅力があると、私は感じています。
65歳からブログを始めた私が考えるブログの魅力をお伝えます。
これからブログをはじめようと考えている方に、参考にしていただければ幸いです。
Contents
ブログの魅力
さまざまな人がブログを書いていますから、ブログを書く目的は人それぞれ。
どこに魅力を感じるのかは、人によって違います。
65歳からブログを始めた、おばあちゃんが考えるブログの魅力は、以下の6点です。
- 自分の思いや経験を、文字で表現できる
- パソコン一つあればできる
- 作り上げてゆく面白さがある
- 作り上げたら終わりではない。文章は何度でも書き直しができる
- パソコンの向こうには世界がある
- 付加価値がある
![もめん](https://momenblog.com/wp/wp-content/uploads/2020/03/animal_usagi.png)
では、一つずつ説明しますね。
魅力1.自分の想いや経験を、文字で表現できる
自分の想いを表現する方法は、様々です。
たとえば絵画だったり、音楽だったり、YouTubeだったり、数え上げればきりがありません。
ブログは、その中の一つ。
ブログも表現する方法の一つだと考えています。
自由な発想で、その人が書きたいものを書くことができ、世界中に発信できるのがブログです。
高齢の私でも始めることができました。
もちろん資格なんていりません。
日々作るお料理やお弁当を画像にして、ブログで発信している人もいます。
思い思いの題材で、工夫を凝らして書かれているブログがたくさんあります。
魅力2.パソコン一つでできる
道具や材料をそろえなくても良いから、とてもシンプル。
ブログは、パソコン一つあれば書けます。
iPadやiPhoneだけでブログを書いている方もいます。
さらに、データはパソコン内に納まるので、場所を取りません。
便利さこの上ないのです。
もう一つの素晴らしいところは、教室や学校に通って勉強しなくてもできちゃうこと。
習わなくても調べれば自分一人でもできるのです。
それは、私が実証しています。
この情報社会の中、調べる労力さえいとわなければ、欲しい情報はいくらでも見つかります。
ただプログラミングの知識(CSSやHTML)は、私も勉強中です。
見出しや飾り枠をカスタマイズする時、CSSやHTMLの知識があると便利です。
魅力3.創りあげてゆく面白さがある。
何もないところから形にしてゆく面白さがあります。
最も大きな魅力ではないでしょうか。
何もない布に、一針一針、針を刺して刺繍をしてゆく感覚です。
どんな色の糸で、どんなステッチで、何を描きたいかを考えて針を進める。
ブログも同じです。
自分のサイトをどんな風に色づけしていこうかな。
何を発信しようかな。
考えること、やらなくてはいけないことが山ほど見つかります。
脳細胞を全部働かせて、考えて、勉強して、学びます。
読みやすい文章だろうか。
自分の想いが届いているだろうか。
改善するところはどこだろうか。
日々、考える、勉強する、学ぶのくり返しをして、自分のブログを創り上げています。
ブログには、新しいことを学ぶ魅力が満載です。
魅力4.文章は何度でも書き直しができる
文章や画像は直すことができます。
パソコンなので、容易に書き加えたり、変更ができます。
これは、私にとってすごく嬉しいことなんです。
何度でも書き直して更新できるので、気負わず書けるところが魅力です。
そして、書き上げた記事を公開したら終わりではありません。
以前に書いた記事も書き直すこと(リライト)ができます。
創り続けることができることは、私には魅力的なんです。
一度で完璧なものはなかなか創れないですから….
魅力5.パソコンの向こうには世界がある
パソコンの向こうには世界が広がっています。
世界中に配信されるのですから、ドラえもんの『どこでもドア』のような気分です。
インターネットのすごさが実感できます。
自分の書いた情報を求めている人がいるかもしれない。と思うとモチベーション上がりますよ。
知らない人が、自分の作品を読んでくれるという楽しさがありますね。
魅力6.付加価値がある
ブログには、ブログを育てていく過程で付加価値が生まれることがあります。
付加価値は、お金の場合もあるでしょうし、そのほかの価値あるものかもしれません。
審査に合格すると、Googleや楽天などから広告をブログに張ることができます。
運営次第では、広告収入を得られる可能性もあります。
ただし、ブログを書いたらすぐに収入になるということはありません。
収入を得ることだけを目的にしていると、儲からないのでやめてしまうことになります。
ブログは、実のなる木を育てることと似ています。
水をやり、肥料を施して、果物のなる木を育てます。
果物の木であっても、上手に育てなければ、実をつけてくれません。
実がつくことを思いながら、創ることを楽しめるのもブログの魅力です。
ブログ開設にかかる費用
ブログをはじめるには、二通りの方法があります。
はてなブログなどの、完全に無料でブログをはじめられる無料ブログサービスと、ちょっとだけお金がかかるWordPressなどです。
無料ブログは、自分の意志に関係なくブログが削除されることもあり、せっかく書いた記事が消えてしまうことがあると言われています。
消えてしまうことは納得できないので、私は、WordPressを選びました。
WordPress自体は無料ですが、ブログを公開するために独自ドメインを取得し、レンタルサーバーを借りる必要があります。
なので、少しだけお金がかかりました。
私のブログ開設費用です。
ドメイン設定 お名前.com | 821円/年 |
レンタルサーバー mixhost | 12701円/年 |
合計 | 13522円/年 |
月々1200円位かかりますが、驚くような高額な費用ではありません。
ブログの魅力まとめ
おばあちゃんが考えるブログの魅力です。
- 自分の思いや経験を、文字で表現できる
- パソコン一つあればできる
- 作り上げてゆく面白さがある
- 作り上げたら終わりではない。文章は何度でも書き直しができる
- パソコンの向こうには世界がある
- 付加価値がある
手軽にはじめられる。
費用や材料もかからない。
残しておけるものは。
と考えたとき、私はブログを選びました。
実は、生きてきた証と言ったらおおげさですが、自分の想いや経験を何かの形で残しておきたいと思っておりました。
ブログを書くということは、私の想いにぴったりでした。
ブログの魅力がつたわりましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。