季節も良くなり、朝に夕にウオーキングにいそしむ方が増えてきました。
そんなシニアの方に、こっそり教えたくなってしまう健康にも役立つおすすめアプリは「トリマ」です。
トリマは、歩くとポイントがもらえるアプリです。
歩いて健康になって、ポイントがもらえるなんて「すばらしいじゃ~あ~りませんか。」
ポイント交換もいろいろ選べて充実しています。
操作も簡単なので、コツコツとウオーキングされるシニアの方にぜひ活用していただきたいアプリです。
シニアの方だけでなく、お若い方にもおすすめですよ。
ポイ活アプリ「トリマ」についてお話します。
Contents
シニアにおすすめの理由
生きているうちは、身の回りのことは自分自身でやりたいと私は考えています。
足腰が弱ってしまったら、思うように動くことができなくなるでしょう。
最近は、家にいることが多くなり、めっきり歩くことが少なくなりました。
意識して体を動かさなければ、体力は落ちていく一方です。
体力の衰えを実感することが多くなり、散歩やウオーキングをはじめました。
いつまでも自分の足で立って歩きたいという思いからです。
ウォーキングには、四季の自然を感じたり、きれいな野草に出会えたりする楽しみもありますが、足が衰えないように健康のために歩くという方が多いのではないでしょうか。
だけど毎日続けるとなると、なかなか続かないものです。
そんな時にトリマのお力をお借りするのです。
トリマは、歩数や移動距離を教えてくれますし、ポイントがもらえると思うと、もう少し歩こうという気持ちにさせてくれます。
コツコツ貯めていくタイプのポイントアプリですから、一気にたくさんのポイントを獲得することは難しいでしょう。
でも、毎日のウオーキングにたのしみを添えてくれるのは確かです。
歩けば歩いただけ、移動すればするほどポイントが加算されていきますので、がんばろうという気持ちが湧いてくるのです。
操作方法も簡単なので、シニアの方にもわかりやすいと思います。
健康がセットになっているポイ活アプリは、シニアの方にぜひ活用していただきたいアプリです。
トリマってなに?
トリマは、移動するだけで簡単にポイント(マイル)が貯まるポイ活アプリです。
トリマのアプリをインストールしたスマホをもって移動するだけです。
移動手段は、車や電車、飛行機、船、自転車や徒歩やジョギングなど、位置情報が計測できる環境であればなんでも大丈夫です。
家のなかでの移動もカウントされます。
もう少し歩数が欲しいなぁ…と思ったら家のなかをぐるぐる歩きます。(笑)これもありです。
たまったポイント(マイル)は、現金や他社ポイントや商品引換券などに交換ができます。
費用やポイント交換手数料などは一切かかりません。
移動するだけでポイントがもらえるのはなぜか
トリマは、安全な会社が運営しています。
運営会社はジオテクノロジーズ株式会社。
25年以上デジタル地図を作り続けている会社です。
詳細な地図整備やリアルタイム更新のため、利用者へポイントを還元することで位置情報データを収集しています。
収集したデータは個人が特定できないよう匿名化処理したうえで活用されます。
私たちは、位置情報を提供することでポイントを得られる仕組みになっているのですね。
トリマアプリをインストールしよう
アプリは、App StoreおよびGoogle Playからインストールできます。
動作環境 ios14.0以上またはAndroid OS 9.0以上を搭載したGPS搭載スマートフォンが必要です。
*タブレット端末では歩数計測などが動作しない場合がありますので注意してください。
開始画面はこのようになります。
マイルを貯めよう
たくさん移動 ⇒ マイル獲得 ⇒ マイルをお好きなものと交換
この流れがトリマの基本です。
移動するとタンクがたまり、タンクが満タンになるとマイルを獲得できます。
マイルがたくさん貯まったらお好きなものと交換できます。
どんなものと交換できるかは、記事の後半で説明します。
いろんな方法でマイルを貯めることができる
トリマは、移動することでマイルを貯めるのが基本なんですが、移動だけじゃなくて、その他にもいろんな方法でマイルを貯めることができます。
マイルを貯める方法を一つずつ見ていきましょう。
- 移動距離で貯める
- 歩数で貯める
- アンケートで貯める
- ミッションで貯める
- 買い物で貯める
- ゲームで貯める
- ランキングで貯める
- スロットで貯める
- クーポンで貯める
- 招待コードで貯める
【1】移動距離で貯める
スマートフォンをもって移動すると、移動距離に応じてタンクがたまります。
下の画像のようにタンクが緑色になりますよ。
約10㎞移動すると、タンクが1本満タン(100%)になります。
満タン(100%)になったらマイルを獲得できます。
タンクの下の「動画を見て60マイル+ボーナスガチャ」または「15マイル獲得」のどちらかを選びタップしましょう。
お時間に余裕があれば、動画を見てたくさんのマイルを獲得するほうがお得かなぁ…
お得に貯める方法がもう一つあります。
下の画像をみてください。
タンクの上に、「動画を見て3倍速」のボタンがありますね。
このボタンをタップして動画を見ておくと、たまるスピードが速まります。
ほら下の画像を見て、3倍速になったからマスコットのトリ丸くんがやる気満々炎に包まれましたね。
ただし、3倍速モードは3時間で切れてしまいます。
まだ3倍速モードが必要ならまたボタンをタップして動画をご覧ください。
【2】歩数で貯める
スマートフォンをもって歩きましょう。
スマートフォンの歩数計から取得した歩数が、トリ丸くんの上の「今日の歩数」に表示されます。
1000歩毎に、最大1万歩までマイルを獲得することができます。
ここで注意したいのが、今日の歩数は、毎日午前3時にリセットされてしまうということ。
朝起きると0歩から始まりますので、歩いたら当日中にマイルを獲得してください。
【3】アンケートで貯める
アンケートが送られてきます。
アンケートの文字部分に赤丸がついていたら新しいアンケートがありますよという意味です。
お時間があり、アンケートに答えてもいいよという方は、回答するボタンをタップして回答してみてください。
回答するとマイルがもらえます。
【4】ミッションで貯める
ミッションに挑戦して、条件をクリアすることでマイルを獲得できます。
【5】買い物で貯める
買い物をすると利用金額の一部がマイルで還元されます。
【6】ゲームで貯める
2022年5月16日からマイル獲得方法にゲームが追加されました。
ゲームやクイズに挑戦 ⇒ 抽選券を集める ⇒ マイルが当たる抽選に参加する ⇒ マイルゲット
という流れでマイルがたまります。
上のメニューからゲームボタンを選んでタップしましょう。
ゲームでは、ゲームで遊んでマイルを当てる「トリマゲーム」と、クイズに答えてマイルを当てる「トリマクイズ」があります。
①「トリマゲームで遊ぶ」または「トリマクイズに挑戦」ボタンをタップします。
タップするとプラウザでサイトが表示されます。
②抽選券を集めましょう。
トリマゲームは抽選券を100枚、トリマクイズではクイズスタンプを12個集めると、マイルが当たる抽選に参加できます。
③マイルが当たる抽選に参加しましょう。
抽選でマイルが当たったら、受け取りボタンを押しましょう。
受け取りボタンを押した翌日以降にマイルが付与されます。
簡単なゲームやクイズなので、楽しみながらマイルを貯めることができそうです。
【7】ランキングで貯める
毎週月曜日に、一週間のタンクと歩数の獲得マイル数に応じたマイルを獲得できます。
下の画像をみてください。
私は、一週間で10マイル獲得できます。
10獲得のボタンをタップして獲得します。
今までは、集計対象が移動と歩数にかぎられていましたが、2022年5月16日開始のランキングから集計対象マイルが拡大します。
移動と歩数に加えて、ガチャ、スロット、アンケート、ミッション、買い物、クーポンから得られたマイルも対象になります。
ただし、招待コードとランキングの報酬マイルは対象外です。
今回の変更により、上位を狙えるチャンスがあるかもしれませんね。(笑)
【8】スロットで貯める
スロットメダル(お魚コイン)を5枚あつめると、スロットに挑戦できます。
スロットメダルを5枚を消費してチャレンジします。
「5を消費してチャレンジ」ボタンをタップするとスロットルが回りはじめます。
左から順番にSTOPボタンをタップしましょう。
絵柄がそろうとマイルがもらえますよ。
トリ丸くんがそろいましたので、100マイル獲得しました。
絵柄がそろわないでハズレの場合は、動画を見るとスロットメダルを1枚もらうことができます。
その他に、スロットルメダル(お魚コイン)は、デイリーボーナスや動画を見た後のガチャでもらうことができます。
下の画像はデイリーボーナス画面です。
トリマアプリを10日間連続で起動するとスロットルメダル(お魚コイン)を獲得できます。
【9】クーポンで貯める
クーポンが届いたら、クーポンの詳細を確認することでマイルを獲得できます。
【10】招待コードで貯める
トリマをまだ始めていない人を招待して、その人が招待コードをつかってトリマをはじめると、招待した人と招待された人の両方が、5000マイル付与されるという特典があります。
ご自身の招待コードは、マイページに表示されています。
トリマをどなたかに紹介したくなったら、ぜひ招待コードを使ってみてくださいね。
たまったマイルは、どんなものと交換できるの
では、たまったマイルはどんなものと交換できるのでしょうか?
交換できるものを表にまとめました。
- アイテム
- 他社ポイント
- 商品引換券
- 着せ替え
- 寄付
トリマでは、交換できるものがたくさん用意されていて、お好きなものを選べるようになっています。
画面上部のマイルとスロットメダルの間にある「交換」ボタンをクリックしましょう。
交換できるものが表示されます。
アイテムに交換したいならアイテムボタンを、他社ポイントに交換したいなら他社ポイントボタンというようにタップして、どんなものと交換できるのか詳しく見ていきましょう。
簡単にひとつずつ説明していきます。
・アイテム
効率よくマイルを貯められるアイテムが用意されていて、マイルと交換できます。
頻繁に長距離移動をする方でタンクがもっと欲しいという方だったら、1タンク10000マイルでタンクを追加することができるという具合です。
・他社ポイント
ポイント交換サービス「ドットマネー」を経由してポイントに交換できます。
他社ポイントの交換先がどんどんふえていて、下の紹介画像はほんの一部です。
2022年7月5日現在、40の交換先があります。
交換先を選べるのも魅力ですね。
交換先によって変わりますが、おおよそ100マイル=1円相当のレートになります。
・商品引換券
マイルをコンビニなどで受け取れる商品引換券に交換できます。
・着せ替え
ペンギンのキャラクタートリ丸くんを着せ替えることができます。
服や持ち物などや、背景の画像をマイルを消費して変えることができます。
アイテムは季節ごとに変更になります。
・寄付
マイルを寄付することもできます。
Google Fitアプリとの連携
歩数は、スマートフォンの歩数計から取得された歩数が反映されますが、まれに歩数がリセットされたりマイル獲得ができないなどの問題が発生することがあります。
歩数を計測できないときは、「Google Fitアプリ」をインストールして連携することをおすすめします。
私も、歩数が計測されなかったので、Goole Fitと連携しました。
計測方法をGoogle Fitに変更することで、問題なく動作しています。
Google Fitアプリのインストールのしかたと連携方法は、
① Google Fitアプリをインストールする
トリマの「マイページ」⇒「設定」⇒「Google Fitアプリをインストールする」ボタンをタップするとダウンロード画面が表示されますので、手順にそってインストールしましょう。
② 計測方法を「Google Fit」に変更する
トリマの「マイページ」⇒「設定」⇒「計測方法」⇒「Googleログイン」からアカウント連携を完了します。
Google Fitは、下の画像のように、歩数などのデータがグラフなどでわかりやすく表示されるので、健康管理とモチベーションアップにつながります。
まとめ:活用しないともったいない!シニアにおすすめポイ活アプリ「トリマ」
アプリのなかには、便利で役に立つアプリがあります。
役立つアプリを生活の中にとりいれて、活用しないのはもったいないですね。
トリマは、健康的に、そして簡単にポイントを貯められるポイ活アプリです。
トリマ画面右下のマイページからヘルプ欄をひらくと、はじめてガイドやトラブルガイドなどがあり、操作方法や質問事項に対して丁寧に説明されていますので、シニアの方にも安心です。
歳だからと敬遠しないで、ぜひ活用してみてください。
本日も最後までおつき合いくださいましてありがとうございました。
次回もお楽しみに♪