じいじ・ばあばのドッキリ!大作戦 まごをドッキリ!で迎えよう

じいじ・ばあばのドッキリ!大作戦 まごをドッキリ!で迎えよう

ようこそ“もめん”です。

孫と会うのはうれしいですよね。

普通に、どこかに出かけたり食事をするだけでも楽しいですが、もっと孫たちの喜ぶ顔が見たくありませんか?

“じいじ”と“ばあば”が考えた、孫を迎えるときの、ちょっと変わったドッキリ仕掛けのお話です。

孫の笑顔をみたいために始めたドッキリ!大作戦

“じじばば”にとって、孫たちの笑顔は最高!

“じじばば”の一番の願いは、孫たちが病気をしないで元気に大きくなってくれることです。

そして、孫たちが笑っているのをみているだけで、幸せを感じます。

ドッキリ!は、孫のおどろく顔と笑顔をみたくて、はじめました。

たまにやってくる孫に喜んでもらいたくて、二人で知恵を絞ります。

今度はどんな仕掛けを施そうかと、あの手この手を考えました。

なんてね… 

孫のせいにしていますが、本当は自分たちが一番楽しんでいたのです。

では、前置きが長くなりましたが、ドッキリ大作戦をお楽しみください。

ドッキリ大作戦の中から、特に孫たちが喜んだドッキリ!3連発をお話します。

ドッキリ!その1 一反もめんにふん装

孫に誕生日プレゼントは何がいい?と聞いたところ、「ゲゲゲの鬼太郎のゲームソフト」と答えが返ってきました。

ムフフフ…なんと…我が家には、一反もめんの着ぐるみがあるではないか…

ならば、一反もめんにふん装してプレゼントを渡したらおもしろいのでは…

“じじばば”二人の意見は一致。

そう、あの有名なゲゲゲの鬼太郎に登場する一反もめんです。

一反もめんの着ぐるみは、私、“もめん”が、職場の忘年会用に手づくりしたものです。

いらなくなった白シーツで作成していますが、なかなかの出来栄えと自負しております。

ここから、ドッキリ大作戦開始です。

“ばあば”が、一反もめんの着ぐるみを着ます。

さらに、白タイツをはき、白長手袋をつけて、ふん装完了。

プレゼントを手にもって準備万端です。

“ばあば”扮する一反もめんは、階段のかげに隠れて、孫が来るのを待ちます。

フフフ…玄関が開きました。

「ごめんください!」「こんにちは!」孫の元気のよい声がきこえます。

「は~い」とじいじがお出迎え。

後ろから、ジャジャジャーン!一反もめんの登場です。

大きな一反もめんを見上げて、孫たちは目がテン!!

一瞬静止した後、二人の孫は「わーっ!」「きゃーっ!」と言いながら、玄関を飛び出て、外へにげ出していきました。

孫たちはびっくりして、ママにしがみつき、ママの後ろに隠れます。

ドッキリ!大成功。

玄関あけたら、一反もめんがいるなんて…

だれも思いやしません。

なんとも役者冥利につきるというもの。

種明かしされるまで、孫たちは本物の一反もめんだと思っていてくれました。

ママたちにも内緒の“じじばば”だけの作戦でしたから、ママたちも驚いたことでしょう。

種明かし後は、笑いが止まりません。

その後、一反もめんからプレゼントをもらい、記念撮影とあいなりました。

もめんさんふんする一反もめんとまご

ドッキリ!その2 へび使いの箱

一反もめんに気をよくした“じじばば”は、次なるドッキリを考えました。

大きな箱の中からいきなりへびが登場するドッキリ!です。

★用意するもの★
  • 大人が入れるくらいの大きな段ボール箱
  • へびのマペット人形
  • へび使いの笛
  • プレゼント・お年玉など
  • お菓子など

用意するものは、ひと一人が入れる大きな段ボールの箱と、へびのマペット人形、へびを操る笛、プレゼントやお菓子などです。

小道具が必要になりますので手作りしましょう。

大きな箱をみて子供たちはわくわくします
子供たちはわくわくしていますが、大きな箱のふたが開きへびが登場します。
★小道具のつくり方★
  1. 大人が入れるくらいの大きな段ボール箱の一辺を切り落とします。
  2. 切り落とした辺と反対の辺に直径23㎝のまるい穴をあけてください。(穴は四角でもよいです。へびとプレゼントが通る大きさであればかまいません。)
  3. 切り抜いたまるい段ボール板は、穴の蓋にするので取っておきます。
  4. 箱と蓋は、色を塗るなどして、へびが入っているような装飾を施します。
  5. へびのマペットをつくります。

マペットは、中に手を差し込んで操る人形のことです。

腕がすっぽり入り、指で口が開いたり閉じたりできるようにします。

黄色と赤色の2つのマペットをつくりました。

へびの口で、プレゼントやお菓子を持てるようにつくってください。

手作りマペットのへび
腕にはめた手作りマッペトのへび。

道具がそろったら、作戦開始です。

孫たちが来るすこし前に、“ばあば”はマペットを両手にはめて、箱のなかに隠れます。

もちろん、プレゼントとお菓子も、段ボール内の手が届くところにおきますね。

やってきた孫たちが日本間の戸を開けました。

シーン…

なに?なんじゃこの箱!

不思議な大きな箱があって、子供たちは興味津々です。

子供たちを箱にひきつけておいて、すかさず、じいじがピロピロリー…

笛を吹くと同時に、箱のふたがはずれます。

そう、その穴からへびが登場。

ここでびっくりした子供たちは後ずさりして、二人とも逃げだします。

またもやドッキリ!大成功!

逃げだす姿は、大笑いです。

本物のへびじゃないことを種明かし。

へびからお菓子やプレゼントをもらって超ごきげん!

次は自分が箱の中に入りたいと…かわるがわるに、箱のなかに入って楽しむ孫たち。

そんな孫たちをみて、達成感にほくそ笑む“じじばば”なのでした。

ドッキリ!その3 ドアを開けると外人がいた

今回のドッキリ!も変装編です。

★用意するもの★
  • 金髪かつら
  • 普段とちがう派手目の服装
  • アクセサリーやサングラス

用意するものは、金髪のかつらやサングラスなど。

今回は、“じじばば”二人とも変装です。

今回のドッキリでは、変装のクオリティーが重要なのです。

お化粧もばっちりと!

とにかく外人ぽく変装します。

今回のドッキリ!タイトルは、玄関を開けたら見知らぬ外人がいた!です。

知らない外国人に、英語で話しかけられたら孫たちはどういう反応をとるでしょうか。

ドッキリ!開始です。

すっかり外国人になった“じじばば”は玄関にスタンバイします。

フフフ…何も知らない孫たちがやってきました。

シュー…玄関が開きました。

「こんにち…」「……?」「……?」

孫たちが見上げた先には外国人が2人。

「Hi!Welcom!」

「Come in! Come in!」

「Oh!! Cute children!」

「Nice to meet you!」

“じじばば”が、孫たちに握手を求めます。

いやいやいや…なんだろこの人たち……ポーっとしながらも、孫たちは握手に答えます。

そこで、じじばば外人さんから質問が

「What’s your name?」

孫:「マイ……ネーム… ィズ…あ〇.」

「あ〇! How are you ?」

孫:「アイム……ファ…イン」

Oh!答えています。何とかしようと答えています。

Oh!何も疑うことなく、二人ともがんばって答えているのです。

ギューと抱きしめたくなりました。

またもや、ドッキリ!にまんまと引っかかってしまった孫ちゃん達。

二人を抱きしめて、種明かしです。

「な~んだっ~」「あせったぁ!」「めちゃくちゃ必死だったよ~」

「じいじの家に、なんで外人さんがいるのかと思った…」

種明かしの後は、安堵と笑いが…

今回もドッキリ!大作戦、大大大成功です。

じいじ・ばあばのドッキリ!大作戦 まごをドッキリ!で迎えようまとめ

いかがでしたか?

孫の笑顔をみたいがために、“じじばば”のドッキリ大作戦は、その後も数年続きました。

あの時、ドッキリ大作戦にひっかかった孫たちは、二人ともずいぶんと大きくなってしまいました。

あの頃がとても楽しく、なつかしい時間です。

孫たちは今でも「一反もめんはこわかった~」と言っており、ドッキリは大成功だったと確信しています。

それでは、ドッキリ!はこの辺で。ではでは…

“じじばば”の思い出話にお付き合いくださいましてありがとうございました。