Twitterを一年継続して得られたものは-Twitter記念日を迎えて

Twitter記念日Twitterを一年継続して得られたものは

恐る恐るはじめたTwitterでしたが、一年間継続することができました。

継続は力なりといわれます。

私にはどんな力が備わったのでしょうか。

Twitterを一年間続けたことで何が得られたのか。

一年間を振り返ってみました。

11月11日はTwitter記念日

私のTwitter記念日は、11月11日です。

Twitterをはじめてから一年たつと、Twitterさんからこんなコメントが届きますよ。

Twitter記念日にTwitterからのメッセージ

🎉今日はTwitter記念日です。あなただけの特別なツイートでお祝いしましょう。

このコメントをクリックすると数字の画像があらわれます。

Twitter記念日

私は1年なので「1」。2年たつと「2」が表示されるようですね。

Twitter記念日を迎えられたことは、私にとってはうれしいことでした。

Twitterを継続するのも自由。やめるのも自由。

継続することだけが良いということではないですが、私は一年間は続けることを目標にしていたので達成した喜びがありました。

ツイートの目標

ツイッターをはじめたころ、心に決めたことがあります。

それは、以下5つの目標です。

  • 毎日ツイート
  • 自分の言葉でツイート
  • 人間味のあるツイート
  • 同じツイートはしない
  • 一年間は続けよう

毎日、自分の言葉で、人間味のあるツイートを最低一年間は続けよう。

しかも同じツイートはしないと決めました。

何の意味があるのかと言われればそれまでですが、継続するために、ある意味、ゲームのようなクリアするべき目標を設定したのです。

ゲーム感覚で楽しみながらやれば一年間ぐらいはできるだろうと安易に思ったのです。

ところがどっこい。

意外にも継続することは容易なことではないのですね。

365日、毎日日記を書くようなものです。

日記が苦手な私にとっては、どこまで続くか心配でした。

毎日、ツイート文を考えてツイートすることは、頭も使いますし時間も必要です。

こんなツイートがありました。

文章が全く思いつかなくて、ツイートするのをやめてしまおうかと思うことが何度もありました。

どんなツイートをしてきたか

継続が目標、しかも同じツイートはしないと決めたのですから、ツイートは何でもありツイートです。(笑)

とくにジャンルは決めていません。

  • 笑顔になるツイート
  • 自分を励ますツイート
  • 人間味のあるツイート

おおまかに分類すると3種類くらいでしょうか。

ツイートを読んでくださった方が笑顔になったのならこんなうれしいことはありません。

Happy&Happyの関係がうれしいのです。

前向きなツイートは、すべて弱い自分にむけた言葉で、くじけそうになる気持ちを励ますつもりでツイートをしています。

人間味のあるツイートは、自分はこういう人間でこんな考えをもって生きているよ。ということを正直に伝えたかったからなのかもしれません。

ツイートの中で、私が一番好きなツイートは、

一番いいねをいただいたツイートは、

前向きな言葉のツイートは、いいねの数が多いです。

Twitterから得られたものは

Twitterを続けてきた過程で得られたものは何でしょうか。

  • 継続するモチベーションが得られた
  • Twitterから考え方や生き方を学べた
  • 自分自身が大きく成長できた

以上3つです。

一つずつお話します。

継続するモチベーションが得られた

66歳のおばあさんが、普通に生活していたら絶対に出会うことがない人たちとTwitter上で出会い、励まし合ったり喜びあったり、そんなおつき合いができたことが一番の実りでしょう。

ブログのPV(ブログの閲覧者数)が伸びるとか、収入がアップするとか、そういう目にみえる喜び以外のもっともっとあったかなもの。

言葉では言い尽くせないような心が温かくなる大切なつながりを得られたことです。

このようにして、ご縁をいただいた方がいてくださったからTwitterを続けることができました。

Twitterもブログもやり続けるのは本人の気持ち次第。

人間は弱くて、気持ちはすぐに楽な方へ流れてしまいます。

くじけそうになる気持ちを奮い立たせてくれたのもTwitterの皆さんです。

みなさんのツイートが私の背中を押してくださったのです。

そしてブログも描き続けてこれました。

Twitterから考え方や生き方を学べた

Twitterをやってなかったらブログを描くことはとうに諦めていたかもしれません。

Twitterのやり方もブログの運営の仕方もTwitterの皆さんから教えていただくことが多いですね。

そして人間としてどう考えどう生きたらよいかのヒントを学んだのもTwitterです。

140文字のツイートからいろんな考え方を学べるのです。

Twitterは、知らないことが学べる無料の教科書なのかも…

みなさんから教えてもらい、学んだことで、私はこの歳でも成長できたのです。

自分自身が大きく成長できた

多分、Twitterをやっていなかったら、家でテレビをボーっと見たり、ご近所さんと立ち話をして一日がビューンと終っていたでしょう。

一年365日はビューンとすぎ去り、あっというまに一つ年をとるのです。

ところが、Twitterに出会えて私の人生は変わりました

ツイートに変化が現れています。

ツイートを見返してみると、その日の情景がよみがえりますよ。

まるで日記を見返しているように。

Twitterをはじめた当初2か月間は、何をツイートしてよいのかさえ分からず、なかなかツイートできなかったものです。

でも2か月を過ぎてからは、Twitterの奥深さを知ってしまい毎日かかさずツイートをしています。

65歳で新しいことに挑戦し、新しい世界を知ったことは、高齢者の私にとっては画期的なことでした。

ちょっとだけ自分の世界が広がり、大きく成長できたと思っています。

Twitterを一年継続して得られたものは-Twitter記念日を迎えて|まとめ

Twitterを一年継続して得られたものをお伝えしました。

ブログのためにも、自分自身のためにも、Twitterを続けていくつもりです。

これまでしてきたように、人間味のあるツイートに、笑顔と勇気をのせて発信していきたいと考えています。

このツイートのように、誰かのお役に立てることをずっと夢みています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よろしければ、どうぞ私のツイートをのぞいてみてくださいね。

ブログのためにどうTwitterと向き合えばよいか記事にしています。合わせてお読みください。

ツイッターに挑戦してから、ブログの読者数が増えています。ブログをのばすために、ツイッターをどう活用すればよいか、ツイッター活用のコツを伝えます。