【超簡単】ラップでとれるよIHクッキングヒーターのこげつき

IHクッキングヒーターのこげつきはラップを使うと楽にとれます

ようこそ“もめん”です。

毎日使用するIHクッキングヒーター。

ガスコンロに比べればお手入れはいたって簡単。

毎日、使用後にはきれいに拭いています。

それなのに、どうしても天板ガラスに茶色のこげつきがつくのですよね。

こげつきを放っておくと熱伝導率も悪くなりますので、こげつきをとっておきたいけど、これがお悩みの種。

今日はIHクッキングヒーターのこげつきを簡単に取る方法をご紹介します。

家にあるもので汚れを簡単に落とすことができますのでぜひ試してみてください。

ラップを使用する方法が一番

気をつけていてもついてしまう茶色のこげつき汚れ。

気になりますよね。

これまでは、 クレンザーを布につけてこすったり、 重曹+漂白剤+台所洗剤を混ぜたものでシップした後、布やキッチンペーパーでこすったりもしていました。

これらの方法は時間もかかるし、こする力がいるので大変。

いろいろ試した結果、なんとなんと一番良い方法がラップ法

力をいれなくても簡単に落とせる方法は、ラップで磨く方法なのでした。

なぜラップで磨くと良いのかというと、ラップは洗剤を吸ってしまうことがなく、ガラス天板と洗剤をピタッと接地するので効率よく磨けるのです。

この原理は、な・る・ほ・ど・です。

布やペーパーは洗剤を吸ってしまいやすく、また、布やペーパーとガラス天板の間にわずかな空間ができてしまうので非効率的なんですね。

なっとく~

それではさっそく汚れを落としてみましょう。

準備するもの

  • ラップ
  • 台所用クレンザー
  • 台ふきん
  • 必要があればビニール手袋
用意するもの

サランラップやクレラップなどラップならなんでも。

台所用クレンザー。

そして、台ふきん。

用意するものはこれだけです。

手が荒れやすい方は、ビニール手袋をご用意ください。

手順

【1】最初に、IHクッキングヒーターのガラス天板をふきんでサッと拭いて、ほこりやゴミをとりのぞきましょう。

茶色の焦げ付き

茶色のこげつきがわかりますね。

【2】茶色く汚れた部分に、台所用クレンザーをのせます。

クレンザーとラップ

【3】ラップを適当な長さに切り、クシュっと丸めてこすります。

【4】くるくると小さな円を描くように、軽い力で1~2分間こするだけでこげつきが取れます。

軽くこすります

【5】白色の台所クレンザーが茶色になりました。

【6】汚れが取れたら、仕上げに濡れふきんで拭きましょう。

【7】終了です。楽ちんです。あっという間に、こんなに綺麗になりましたよ。

焦げ付きが取れたIHクッキングヒーター

【超簡単】ラップでとれるよIHクッキングヒーターのこげつき|まとめ

ラップを使用して、IHクッキングヒーターのこげつき汚れを楽に落とす方法をご紹介しました。

どの方法よりも簡単に、しかも楽に汚れを落とすことができます

ただし、吹きこぼれや油汚れなどでできたこげつきを長時間放置すると炭化して落としにくくなります。

汚れは貯めないことですね。

毎日、調理が終わったらガラス天板をサッと拭いておくことで、汚れが付きにくくなります。

毎日のこまめなお手入れが必要です。

また、鍋やフライパンの底の汚れが、IHクッキングヒーターのガラス天板についてしまうことがあります。

鍋やフライパンの底もきれいにしておきましょう。

そうすればクレンジングで磨くのは6か月に一度くらいですみますよ。

11月も半ばを過ぎ、今年も僅かです。

そろそろ大掃除の季節。

今年の汚れは今年のうちに。

まだまだ暖かな日がある11月に掃除を済ませておくと年末が楽になりますよ。

ぜひともお試しください。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。