67歳の目標はブログ継続とプログラミングでポートフォリオ作成

67歳の目標

こんにちは。

夏真っ盛り8月。今年も猛暑の8月。

8月は誕生月です。

一年前、誕生日を記念して「66歳へのエール」という記事を描きました。

あれからはや一年が経ち、67歳の誕生日がやってきました。

今日をむかえられたことは、決して自分一人の力ではなく、家族、友人、多くの方に支えていただいたからです。

心から感謝しています。

こうして誕生日を迎えられたのですから、気持ちを新たにもう少し自分らしく挑戦していきたいと思います。

今できることを今のうちにやりたい…そんな気持ちです。

67歳の誕生日を機会に、これからの一年間をどう過ごしていこうか考えてみました。

67歳の目標

世の中は感染拡大の終息がみえず、大きな経済的打撃と不安から抜け出せないでいます。

そんな中でも、賛否両論あるもののオリンピックが東京で開催されました。

無観客という異例のオリンピックですが、選手たちは誰もが自分の力を信じて懸命にひたむきに挑んでいます。

選手の姿をみて胸に熱いものがこみあげてきました。

結果はどうあれ挑戦すること、毎日あきらめずにコツコツ積み上げる姿勢に拍手をおくりたいですね。

オリンピックをみていて、私の心は動かされました。

67歳になった自分にもまだ挑戦する気持ちが残っています。

感謝を忘れず、健康に気をつけてすごすこと、日々の暮らしを楽しむことは変わりありませんが、もう少し努力を積み重ねてみたいと思いました。

そして立てたのがこちらの2つの目標。

  • ブログ継続
  • プログラミングでポートフォリオを作成する

一つ目は、これからもブログを描き続けていくこと。

そして二つ目は、いま勉強中のプログラミングをかたちにしてみることです。

それでは一つずつお話しましょう。

ブログ継続

ブログはこちらの記事で96記事目。

数えてみたら、一年間で58記事を描いていました。

みなさんのように記事を量産することはできないですが、一週間に一記事を描きあげることを自分の目標としています。

簡単に始めることができるブログですが、継続できる人は極わずかといわれています。

継続することは、私にとっても大きな課題です。

自分の想いや考えを文字にして届ける…

これが思った以上に簡単なことではないのですね。

一つの記事を描きあげるにはとてつもない労力が必要とされます。

だからこそ読んでいただけたときの喜びは簡単には言いあらわせないものです。

難しいからこそ面白いのかもしれません。

これからもブログを描き続けていきたいと思います。

読んでくださった方が、読んでよかったと思ってもらえるような記事を描いていきたいと思っています。

一年間、ブログを描き続けること。

完走できるでしょうか。やりましょう。

プログラミングでポートフォリオ作成に挑戦

もう一つの目標は、いま勉強しているプログラミングを形にすること、つまりプログラミングを自分で書いて思い描く画面に仕上げること。

まずはポートフォリオを作成してみようと思いました。

ポートフォリオとは、これまで自分がしてきた仕事や学んできた自分のスキルを表現し伝える作品集といわれています。

自己紹介やブログの紹介を描いてみたいと考えています。

今年(2021年)の1月からはじめたプログラミング学習。

半年間、独学でコツコツ勉強してきました。

でも勉強はこれからだと思っています。

自分で考え自分でプログラミングを書き、形にしていかないと次のステップに行けないなぁと考えました。

競技をするうえで基礎練習ばかりしていてもだめで、試合を経験して強くなっていくのと同じですね。

実践しないと、何がわからないのか、自分には何が足りないのか、はっきりわかりません。

そこをわかってクリアしていかないと先に進んでいかないのです。

簡単にできるわけないじゃん!って私も思いますけど…

だから挑戦です。

サイトの構成、スタイル、画像はどれをつかうのか…などなど。

一つずつ考えていく楽しみもあります。

そして、もしも納得できる形ができ上がったら、GitHub Pagesでサイトを公開したいと考えています。

GitHubというサイトが提供しているGitHub Pagesというサービスをつかうと、作ったウエブサイトをインターネット上に公開することができます。

いくつかの制限はありますが、サービスは無料です。

ここまでいけたら最高です。

まとめ:67歳の目標はブログ継続とプログラミングでポートフォリオ作成

あぁ~67歳の目標を公言してしまいました。

個人的には、人知れずそっと努力するほうが好きなのですが…

とにかくやってみましょう。

課題を持つことで知識や経験が増えていきますね。

また途中経過などご報告できたらと思います。

今日も“ もめん ”におつき合いくださいましてありがとうございました。

次回もお楽しみに