誰もが陥るブログの悩み-解決するために決めた自分との約束

誰もが陥るブログの悩み―解決するために決めた自分との約束

こんにちは。

ブログを描いていると必ず経験する悩み。

悩むのはブログ初心者ばかりではありません。

定期的にやってきては心をかきむしるから厄介な存在。

あなたは大丈夫ですか?

御多分にもれずひと通り私も経験済みです。

悩んでばかりいるのは悔しいので、なんとかブログの悩みを解決しようと自分に課した約束があります。

お悩みに向き合っているあなたの参考になれば幸いです。

ブログの悩み

まずは、どんな悩みを感じるのか悩みをあげてみましょう。

ブログを描いている人の悩みはほぼ共通しているのではないでしょうか。

  1. 毎日描けない
  2. 描こうと思う内容はすでに描かれている
  3. 読んでもらえない
  4. 継続できない

それでは、以上4つの悩みについてお話させてください。

毎日描けない

毎日ブログを描ける人ってすごいなぁと思います。そして尊敬します。

私には到底無理。できないと自覚しています。

なので私は毎日更新にはこだわっていません

いろんな考え方があるので毎日描くことを否定するつもりはこれっぽっちもありませんよ。

毎日描ける人は毎日描いたほうがよいのです。

たしかに毎日描くという行為は、読者を増やす近道であることは認めます。

記事の内容にもよるので一概には言えないかもしれませんが、3か月で90記事描きあげるのと、1年半かけてやっと90記事というのでは効果のあらわれ方に差がでます。

私は後者ですから、モチベーションを保つのが大変。

ゆっくり描きあげていくと読者数を獲得するのにも時間がかかるのは確かです。

ただ、毎日描かなくてはいけないという考え方に縛られるあまりに、とにかく何でも良いから投稿というのはちょっと違うと思います。

毎日ブログを更新している青年がいて、すごい努力家だなぁと思いブログを読ませていただいていました。

ところがある日のブログに違和感を感じました。

毎日更新のために無理くり書いたと明らかにわかる文章。

努力は認めますが、不良品にあたったようながっかりした気持ちになったものです。

それ以降、彼のブログは読んでいません。

ブログも商品とおなじだと思うのです。

商品の品質はもちろんですが、つくり手の人間性も読者は感じています。

文章の端端ににじみ出る人柄や信頼性を読者は感じるのです。

毎日描くことに越したことはないですが、毎日更新ということにあまりにも固執しすぎてしまうのは問題です。

固執するあまりに筆が止まることもあります。こうなってしまうのは逆効果ですね。

「毎日描く」は、毎日ブログと向きあうという意味だととらえています。

自分のペースを守るのも長く続けていく秘訣です。

描こうと思う内容はすでに描かれている

誰も成し得なかったことを成功させたとか、大発見をしたのでもなければ、画期的な記事はあり得ないですよね。

誰も描いたことがないあたらしい記事を描くのは難しいでしょう。

描こうと思う内容は、すでにほかの他人が記事にしていることがほとんどですね。

描くネタないじゃん…となり、そこで筆が止まってしまうということになりかねません。

そういう時は描く意味や価値を見出せないことが多いですが…

自分の考えや感想を描けるのもブログなので、自分なりに描いてみれば、また別の作品になるものです。

おなじ記事でも自分はどうしたか、自分はどう思ったかのか、自分目線ですなおに描けばよいのではないでしょうか。

読んでもらえない

読んでもらえないというのは何かしらの理由が必ず存在します。

理由をみつけて改善していくほかないでしょう。

ただ一つ言えることは、一番最初に読んでもらえた時の感動を忘れないことです。

その時の感動が自分を動かす原動力になります。

名も知らないあったこともない人が、自分が描いたブログに興味を持って読んでくださったということはありがたいことですね。

その喜びを忘れず常に努力を積み重ねていく以外方法はないと思います。

努力を怠れば維持していくこともできなくなります。

どんなことでも努力した分、成果としてあらわれるのです。

継続できない

ブログを描いていくことは簡単なことではありません。

ほとんどの人が継続できないといわれています。

記事を描くのにかなりの労力が必要

時間がない

お金にならない

モチベーションがつづかない

といろんな理由がありますね。

解決策は、自分のなかでブログをどうとらえるかでしょう。

描くことにたのしみをみつけていかないと、苦しくなるばかりです。

楽しんで描く。これにつきると思います。

続けないことには効果も生まれないのですから、継続することの意義は大きいです。

自分との約束

心に決めた自分との約束があります。

悩みやくじけそうになる自分にまけないように決めました。

  • 一週間に一記事は必ず描くこと
  • 記事を描きあげたら必ずTwitterで投稿を知らせること
  • アイキャッチも記事の一部
  • 昨日の自分と比べること
  • 読んでいただけることに感謝を忘れないこと

表にまとめた5つのことはずっと続けていることです。

毎日記事は描けませんが、一週間に一度のペースは守り続けています

そして描きあげたら必ずTwitter上でブログを描いたことを知らせます

恥ずかしいとか、この記事は…とか思ってはいけません。

時々、気がひけることがあるのですけどね…

一度やめてしまうとズルズル消極的になってしまうと思うので、そこは乗り越えて必ず知らせることをルーチンにしています。

こちらもTwitterをはじめてからずっと続けていることです。

アイキャッチもこだわって創り上げること

これは私のこだわりなのですが、アイキャッチも記事の一部だと思っています。

ブログを書くと表現せずに「書く」を「描く」としているのはそんな気もちの現れです。

文章もアイキャッチも図もすべて描きあげるという意味です。

アイキャッチは毎回Canvaを利用して作っています。

ずっとCanvaで作り続けてきたのでCanva操作にくわしくなり、おかげでCanvaの記事を描くことができました。

おしゃれなアイキャッチをつくることは憧れでもあり私の目標でもあります。

そして一番重要なことは、他人と比べないこと。

人と比べると絶対に苦しくなります。

自分の世界をつくることです。

比べるのは、ブログをはじめたころの自分、一年前の自分、昨日の自分です。

他人(ひと)は他人、自分は自分

自分のペースで楽しみながら続けていくこと。

このスタンスを守っていきたいと思います。

そして最後に、はじめてブログを描いた時の喜びと、自分のブログを読んでいただけることに感謝の気持ちを持ちつづけていくことを忘れてはいけないと思っています。

まとめ:誰もが陥るブログの悩みを解決するために決めた自分との約束

今日はブログの悩みについてと、私自身がずっと守り続けている約束についてお話させていただきました。

ブログを続けている限り悩みはつきものです。

私もいっぱい悩んでいますよ。

でも失敗や悩みから学ぶこともたくさんあります。

すべて自分との向き合い方なんだろうと感じています。

自分にまけないで一歩一歩進んでいきましょう。

今日も“もめん”におつき合いくださいましてありがとうございました。

次回もお楽しみに