Canvaおすすめ機能をつかえば文字修飾が簡単にできる

Canvaで文字修飾が簡単にできる

私、もめんも、ブログのアイキャッチを作成するためにCanvaを使用しています。

アイキャッチは、アイ(eye:目)キャッチ(catch:つかむ)で、ブログ記事に誘導する目的で設置する「目を惹くための画像」です。

Canvaは、デザインを簡単に作成できるサービスです。

ブログ記事を描くたびに、アイキャッチをCanvaを使って、自分で作成しています。

また、Pinterest(ピンタレスト)画像も作成していますので、Canvaを利用する機会が増えました。

Canvaは、いままでもフォント書体は、充実しておりましたが、念願だった影付き文字や、白抜き文字などの文字修飾の機能が充実して、さらにデザインの幅が広がりました。

今日は、Canvaで簡単に文字を修飾する方法を画像を使ってお話します。

Canvaの文字修飾

文字修飾のエフェクト機能はすべて無料で使用できます。

ただ、Canvaを使用するには、登録が必要です。登録がまだの方は登録を済ませておいてください。

下記の記事「Canvaをつかってブログのアイキャッチをつくる方法」で、Canvaへの登録方法と基本的な使い方をまとめてあります。参考にしてください。

Canvaは、簡単に画像編集ができるデザインツールです。無料版でもすぐにつかえる素材やテンプレートがそろっていて、誰でも簡単にプロ並みのデザインが作成できます。Canvaの登録方法から基本的な使い方を、画像をつかってわかりやすく説明します。

Canvaでは、8通りの字体を変える効果をくわえることができます。

Canvaエフェクト機能で8通りの文字修飾ができる

左上は、修飾なし。影付き。浮き出しです。

中段左から中抜き。スプライス。エコーです。

下段左からグリッチ加工。ネオン。湾曲させるです。

ボタンを選んでクリックすると、修飾された文字が右に表示されます。

では、文字修飾の仕方を順を追って説明していきましょう。

Canvaで文字を修飾する方法

1⃣Canvaにログインして、必要な大きさでキャンバスを開きます。

2⃣文字を入力するので、左端のテキストをクリックします。

テキストをクリックします。

3⃣テキスト①をクリックすると、下のようなテキスト入力画面が表示されます。

4⃣見出しを追加②をクリックして、キャンバスに現れた③青い部分に文字を入力し、上部の④エフェクトボタンをクリックします。

文字を入力します。

5⃣エフェクト(文字修飾)の画面になります。文字を選択して、左のエフェクトボタンを選んで押してみてください。文字が修飾されますよ。

エフェクトをクリックすると8つの装飾ボタンがあらわれます。

全部で8種類の修飾ができます。

そのうちの、影付き、スプライス、湾曲させるの3つを詳しく説明します。

影付き文字

まずは、影付き文字。

文字通り、文字に影をつける装飾です。

「影付き」をクリックしてください。

画像がわかりにくいかもしれませんが、よ~く見ていただくと文字の右側に薄く影が入っています。

デフォルト(基準)は次のようになっています。

オフセット(ズレを表す値)50
向き-45
ぼかし0
透明度40
カラーブラック#000000

オフセットは、影のずれを表す値です。

カラーは、ブラックが基準となっているので、黒文字に濃いグレーの影がついています。

基準値を操作して思い通りの影をつくることができます。

〇にカーソルを合わせて動かしたり、数値を変えてみてください。影を変化させることができます。

影の色も変えることもできますよ。

それでは影の色を変えてみましょう。

影の色を変える方法を説明します。

1⃣「影付き」ボタンをクリックして文字に影をつくっておきます。文字をクリックして範囲指定したら、カラーをクリックしてください。

Canvaエフェクト影付き文字

2⃣カラーの上に色パレットがあらわれます。好きな色を選びます。今回は、バイオレット#5el7ebをクリックしましたので、影がバイオレットに変わりました。

影の色を変えることができます。

スプライス

スプライスは、中抜き文字のなかの少しずれた部分に色が入ります。

デフォルト(基準)は次のようになっています。

太さ50
オフセット50
向き-45
カラーグレー

基準の色はグレーです。

こちらも色を変えることができます。

文字を選択して、カラーをクリックし、お好みの色をクリックします。

Canvaエフェクト、スプライス

画像うえの文字はデフォルトのまま。

下の文字はカラーからターコイズブルー#5cele6を選択しました。

文字を彎曲させる方法

指定した文字を湾曲させて、お好みのカーブをつくることができます。

文字を湾曲させる方法を順を追って説明していきます。

1⃣文字を入力します。今回は、momenblog☆momenlog☆momenblog☆と打ちました。

2⃣上部のエフェクトボタンをクリックし、エフェクト画面をだします。

3⃣エフェクト画面から「湾曲させる」を選びクリックします。

Canvaエフェクト、文字を湾曲させる

4⃣文字全体が弧を描いて表示されました。デフォルト(基準)は42になっています。湾曲の〇を左に動かすと湾曲が緩やかになり、右に動かすと湾曲が増します。

湾曲させるボタンをクリック

5⃣湾曲度の基準は42になっています。数字は手入力もできます。湾曲度42を72.5に変更したら、きれいに文字で円を描くことができました。小数点以下も設定できます。

文字で円を描くこともできます。

まとめ:Canvaのおすすめ機能をつかえば文字修飾が簡単にできる

いかがでしたか。

Canvaを使用して、文字を修飾する方法についてお話しました。

文字に飾りの要素を付け加えるだけで、画像の雰囲気が変わります。

怖がらずに、ボタンをクリックしたり、レバーを動かしてみましょう。

簡単に元に戻すことができますから安心です。

しかもエフェクト機能は、どれも無料で使用できますよ。

少し前は二つの同じ文字をずらして影付き文字をつくっていましたが、思うようにいかず、修飾文字は悩みの種でした。

そんな悩みや手間が一気になくなり、デザインのイメージが広がりました。

ぜひお試しください。

今日も最後までおつき合いいただきましてありがとうございました。

Canvaで簡単に線を引く方法もまとめてみました。

以下からご覧ください。

Canvaのおすすめ機能をつかって簡単に線を引く方法です。方法は簡単。キーボードの「Ⅼ」をタップするだけ。太さ、スタイル、色も簡単に変られ、線先と線末尾を装飾することもできます。